私も「本の紹介」2冊

 新聞、雑誌などを読むなかで本の紹介に目がとまることがあります。

そして促されるように読んで、「良かった」と思うことも多いのです。

 芥川龍之介「杜子春」。

(鉄冠子)「ではお前はこれから後、何になったら好いと思うな」

「何になっても、人間らしい、正直な暮らしをするつもりです」

杜子春の声には今までにはない晴れ晴れとした調子がこもっていました。

「その言葉を忘れるなよ。ではおれは今日限り、二度とお前には遇わないから」

人間が復活する、「復活」が人間にのこされる、ことを描くいい場面です。

 

纐纈 厚 著 「日本降伏」―迷走する戦争指導の果てに― (日本評論社 2013)

 私は現在、被爆証言伝承に取り組んでいるのですが、広島、長崎に原爆が投下される

原因になった中国との戦争、アメリカとの戦争について知りたいと考え読んだ1冊です。

 読み始めてすぐに、人間魚雷回天訓練基地(山口県大津島)資料館にある遺書、

そして若者たちの写真が思い出されました。あの戦争は早期に敗戦すべき、「敗戦できる」戦争であったのだ、

若者たちのいのちは軽んじられたのではないか。国益とか自国の存立を全うするといった

言葉が集団的自衛権行使容認の立場から語られるこのごろ、国益とはだれにとっての益なのか、

自国の存立とは具体的には何を守ることか、と考えてしまいます。

 著者は、敵味方となった兵士たち、日本の市民たち、アジアの人々、連合国の人々を巻き込んだ、

あの戦争における天皇、側近、政治家、日本軍将校、戦争指導者たちの姿を、膨大な資料を読み込んで

丹念に時系列に描写しています。

 これからの被爆証言活動に活かしたい1冊となりました。

img004

                              (2014年6月16日 石谷記)

 

 

 

  • 13488総訪問者数:
  • 4今日の訪問者数: